30代ぼっちのゆるライド・ゆるクライム

愛車はTREK Emonda SL6。ゆるライダー・ゆるクライマー。ThePEAKSとブルベ好き。東京都調布市起点。ダイエットは嫌い。

蓼科よ再びPEAKS第5回:The PEAKS Round14 蓼科_当日出走編

こんにちは。去年(2023年)の夏に開催されたThePEAKS蓼科。そちらの模様を超いまさら感満載でお届けします。途中までは下書きで書いてたのよね。。そこから寝てたらこんな時がたっちゃって・・・。

 

ちなみに、今年(2024年)のThePEAKSは、下記で開催されます。

  • 2024年5月26日 ThePEAKS ラウンド15石鎚/UFOライン
  • 2024年8月25日 ThePEAKS ラウンド16妙高

ラウンド15はもうすぐ!私は参加しませんが、遠くの空から皆様のご無事をお祈りしています。ラウンド16は申込受付中!私はまだエントリーしていませんが、遠くの空から皆様のご無事をお祈りしています。

詳細は下記からどぞー。

www.longridefan.com

 

2023年のThePEAKSの私の様子は下記から。

それでは、ThePEAKS Round14 蓼科 当日出走編。下記からどぞー。

 

=======================

 

こんにちは。ご無沙汰しています。
2023年の夏にThePEAKSに参加し、その後600kmブルべでDNFしてから、だいぶ仕事に忙殺中の忙殺されまして、もーストレスからだいぶリバウンド王しすぎて、入院前の体重以上になったと思います・・・。もう一度入院ダイエットしたい・・(不謹慎

 

今回は、2023年夏に実施されたThe PEAKS Round14 蓼科。

あの伝説の蓼科。Round13はなんとか完走できて、続いてRound14。完走できるのか?カラダはバッキバキやぞ。なやつです。

もうすっかりと時間もたって、記憶はいろいろと捏造されていますけど、投稿していきます。

 

「俺は行くよ!」by Conさん

もうこの名言につきます。Round14蓼科の一番心にきた名言です。

Round13同様に朝早くから坂登りまくる変態たちが集い、スタートに地点に並びます。

 

知り合いともちょいちょいお話ししつつ、前日のRound13の疲労を語り合います。「無理だよねー」「足終わってるんだけどー」「うへへー」

Round13後の夜ホテルで一応筋膜ローラーやったり低周波で筋肉ほぐしたり温泉どぼんして水風呂で修行したりできる限りの回復はしたつもりですが、やっぱ疲労はまだ残るもの。連日負荷高く走るってのはきついですねぇ~(でも、走り始めるとあれ、そんな疲労なくないか?ってなるから不思議。)

 

はじまる・・・(ゴゴゴ

 

Round14はRound13とは打って変わって、蓼科の絶景を楽しむことのできる車山・霧ヶ峰をメインとしたラウンドになっています。女神湖をスタートして、霧ヶ峰へ向かいます。

誰を抜くこともなく、こそこそと皆様の後ろで安全にライドしていきます。ファットの激坂さん。相変わらずのぶん回しのファット音で霧ヶ峰の地を揺らしていきます。もちろん、私はついていけないのでさようなら・・・

 

超絶景なのになんでボケとるんじゃああ!

 

ハハハ。一般エントリーの私ですが、さっさと変態エントリー集団に抜かれていきますよ!上の写真はmaruさんですね。昨日はタイヤがバーストしてDNF。なんで、本番にそんなことが・・!?って思いましたが、そういうのっと本番に起こるもんですよね。あぁ、無情。でも、このラウンド14はフィニッシュできたようです。よかったよかった。

 

もちろん、ついていくことなんてできません☆さようなら・・・

 

上の図は激坂さんの後ろをこそこそライドしているとき、一人のローディに颯爽とぬかされます。Crosさんです。「SHOさん、追いついた!」ってニコニコしながら抜いていき、激坂さんとちょいと会話されつつ、すぐにスピードアップw ちょまてwww

 

ST3に到着です。

70kmで2000mアップして、2000カロリー消費している様子がうかがえます。もう疲れてダメだよ、、パトラッシュ・・という様子がうかがえますね。

ST3は別に美しくない美ヶ原を登ってきて、今回のラウンド14で一番高いところ。次のST4の武石観光センターは700m?800m?くらい下ることになります。

登れないなら下るな。

これがピークスの基本。ここを下ってしまったら、登り返すしかありません。どうしよう・・・。うーん、、どうしよう。悩みます。もう足の疲労もだいぶ出てきました。うーんうーん。この疲労感と時間だとおそらく完走は無理で足切りは大丈夫だけど、うーんうーん・・・・

 

(10分後...)

うーんうーん、どうしよう(まだ悩んでるw)

スタッフさんが用意してくれている椅子にどかっと座ってとりあえず、悩みつつ颯爽と進んでいるローディをがんばれ~と応援しますw
楊貴妃さんも到着して、一緒に悩み始めますw 巻き沿いですw しめしめ、悩みの仲間が増えたぞw
激坂さん、そなさんも到着されましたが、前日の疲労もあってここでDNFのよう。私もそうしたいなぁ。うーんうーん、どうしよう。悩みます。

 

そんな中、conさんが到着。

悩むことはしない。
悩むことなかれ。
道はある。
先に進む以外何がある?

「俺は行くよ!」

涙ちょちょ切れ!カッコよすぎねーか?おしりからきつねのしっぽが出て、人間じゃなくて狐が化けてんのか?かっこよすぎて、胸きゅん!抱いて!おごって!引いて!縄で俺のこと引っ張って!

このカッコよすぎる行動に、私も楊貴妃さんもやられました。
「行くか!」って二人で意気投合し、進むことにします。

 

武石観光センターまでダウンヒルです。道は狭いし、悪い。けっこう危ないところもあります。

そして、このあとは写真がありません。何があったのようでしょうか。

 

写真がないと記憶がよみがえません。

 

どうしたものでしょうか。

 

 

ということで、このあとは他の方のブログのリンクでも張って逃げちゃお(面識のない方のブログも見つけたものを貼っちゃってます😅不可でしたら言ってもらえるとです。逆に俺のブログも載せろや!ってあったら言ってくださいまし😊)

 

とジョーダンは置いておいて、話を進めます。

武石観光センターへのダウンヒルについては、楊貴妃さんに颯爽と置いてけぼりになったのと、Katsuakiさんに俊速で抜かれた思い出しかありませんw 登ってくる面々とども~って挨拶しながらだったんですが、もう記憶がとん挫してますよと・・。

武石観光センターにてお茶会

あ~あ、下って来ちゃったよ・・・。はぁ・・・。
登らなきゃいけない・・・。やっちまった・・・。もう疲れたよ。。
登れないなら下るな。まさにこれwww やらかしましたw
いや、conさんカッコよすぎて・・・w

ここでは、ピークスのスタッフのみっちーさんがいて、「あーSHOさん!」と発見してくれました^^ピークスの地獄の中のみっちーさんの笑顔は癒しですわ~。エイドのおかしやお茶をいただきつつ、楊貴妃さんも含めてお茶会のはじまりです。

お茶会のはじまり・・・?

補給したらさっさと登り返しなさいよとほかのスタッフさんに突っ込まれつつも、もう疲れちゃったもん。おしゃべり楽しいしwうだうだだらだらしますw

ド変態エントリーのYUIさんが下ってきて、エイドで補給しすぐに登り返していきます。これ!これがピークスのあるべき姿。ワイたちはだらだら・・w回復をね、してたんですよ。ここからの登り返しのための回復をね・・?

そんなだらだらを続け、楊貴妃さんが重い腰を上げてスタートです!
よーし、ワイもあと少しだらだらしたら登り返すぞ!おー

 

私も登り返します・・・。たぶん、私が最後尾だったでしょうねw
登り返しの時、誰ともすれ違わなかった気がするしw

ただ、だいぶ休憩をしたことで足も少し回復したし、なによりも元気が出てきたw これがみっちーさんパワー^^重いギアはもうこげないので、軽くインナーロー教祖様の教えに従い、軽いギアをころころと回して進んでいきます。

途中で楊貴妃さんを見つけて、キタコレ!と抜き、さらにconさんも発見して抜き、美ヶ原美術館までたどり着きます。この登り返し、道も悪かったですが、調子が良かったおかげか、そんなやばくなかったような気がする・・・(記憶は定かではない

さーここからダウンヒルをしつつ、美ヶ原ビーナスライン駐車場のST1へ戻っていきます。

ただ、ここが長いんですよ。。。25kmくらい?ダウンヒルもありつつですが、斜度きつめな部分もあって、なかなかスピードも載らない。ドリンクもなくなってきて、またヘロヘロ状態になります。心拍も上がり、こりゃダメだ、、の状態。

なんかもう死にそうになりながら、ST1に到着です。

 

ただ、ここで事件が起きます。

突発性難聴の症状が出てきた・・・

吐き気・めまい・ふらつき・気持ち悪い。ST1についたとたんに発症しました。いや、すでに発症してた気もしますが、ロードから降りたとたんに一気に出てきました。めまいで地球がぐるんぐるんする回転性もありつつ、「あ・・・終わった・・・」吐き気も・・・。

とりあえず、ロードを適当に置き、トイレに向かい、落ち着きます。ちょっと吐いたりもしつつ・・・。
ぜんぜん治らん・・・。地面に座り、治れと願いますが、何も変わらず。持参した薬を飲みますが、そんなすぐには効かない。目をつぶり、とにかく気持ちが悪いのを我慢します・・・。

楊貴妃さんやconさんもST1に帰ってきて、「大丈夫?」と心配してくれます。もうふらふらで、、、そうたとえるなら、FF8で宇宙でリノアがアルティミシアに体を乗っ取られて、アデルの封印を解除しに行く千鳥足のよう。

スタッフさんに症状を伝え、DNFを言います。こんな状態でロードはもう乗れない。ただ、女神湖には帰って車を回収して帰らなくてはいけないというミッション・・・。うわ、、きっつ・・・。どうしよう。。。もうどうしようもできない・・・。

スタッフに友達のたらさんがいる・・。いや、たらさんはスタッフとして活動しているし、忙しそう....無理は言えない・・・。どうしよう・・・。うーんうーーん・・・。

そんなところに、ST1付近でみんなの写真を撮ってただいさんが登場!
これはもう本当に申し訳ないけど、だいさんに無理をいって車でスタート地点まで送ってもらうしかない・・・。
即座にだいさんにお願いをして、快く受け入れてくれました。だいさんの予定もあったかと思うのに、、すみません。本当に助かりました。車に乗せてもらい、スタート地点へ戻ります。車で受ける風が心地よく、少しだけ回復することができました。ありがとうございました。

その後、自分の車でST1に戻り、自転車を回収します。そして、また女神湖に戻り、だいさんに自転車のカギを渡し、私のピークスは終わります。この時、みんなゴールしてるメンツがたくさんいて、べるきゃんさんたちが心配もしてくれ、集合写真の話もしてくれましたが、もうすみません、帰りますと塩対応・・・。蓼科を後にします。

快活クラブで眠りにつき、回復を祈る

とにかく、休んで寝て回復するしかないので、快活クラブへ車を走らせ、個室ブースですぐ寝ます。快活クラブもあって良かった・・。この日はそのまま帰る予定だったのでホテルをとってもなかったし、ホテルを予約する気力もなかった。助かった・・。

だいぶ睡眠をとって、少しよくなり、ツイッターでみんなの様子を確認します。フィニッシャーになれた方、なれなかった方。ツイッターでも心配のDMをくれたり、感謝ですm(_ _)m

夜になり、やっと普通に歩けるようにもなったので、食事をとってシャワーを浴び、また寝ます。明日は仕事の予定だった気もしますが、体調不良によりお休みです。

 

肉入りソーメン。しみましたわぁ・・・。

 

ということで、今回の蓼科ピークスは、

  • Round13 フィニッシャー
  • Round14 DNF

という結果になりました。1~4月の入院中にエントリーが開始され、即座にエントリーをし、退院後もこのピークスでフィニッシャーになるために、自分なりのダイエットやライドをしてきました。Round13は久しぶりにフィニッシャーになれて本当にうれしく、Round14はふざけつつも最後はこんな最後でしたが、これが私のピークスでした。

Round5の蓼科で初参加し、フィニッシャーになれて、Round13もフィニッシャーになれたことで、蓼科ええやん!ってところで、最後に体調不良で持ってかれた感もありますが、蓼科は変わらず好き。霧ヶ峰のあの大絶景は忘れることはないし、また個人的にも行くでしょう(美ヶ原は行かないw

2024年のピークスは、UFOラインと妙高。まだエントリーしてないし、入院前の体重にしっかりとリバウンドしたのはさすがの私。夏に向けたダイエットとライドが始まります。

こんな何度も参加しても、DNFを何度もして、ダイエットすると思ったら大分重量級になったりと、ほんとしょうがない大人なんですけど、そんな弱小ローディでも毎年2回あるピークスを楽しんでロードバイク人生を楽しんでいます。ピークスでの他の皆さんとの出会いはとってもかけがえのないもので、これなかったらロードバイクとっくにやめてたかもしれません(低浮上ですけどw なので、私みたいに弱小だとか一人で走ってる方とかいたら、思い切ってエントリーボタンポチってしまうことをおすすめします。まあ、私はまだエントリーしてないんですけどねwww(ほんと、しょうがない大人だ

 

 

下記ワンクリックしてランキング集計への協力いただけたら嬉しいです^^

 

ピークスの記事も増えてきましたので、下記にまとめてみました。

 

The PEAKS Round5 蓼科

The PEAKS Round6 熱海

The PEAKS Round8 奥日光

The PEAKS Round10 榛名山

The PEAKS Round12 赤城山

The PEAKS Round 13-14 蓼科