大人になって、就職して、日々の仕事に忙殺され、俺は、、、誰だ?と思う。
仕事を続けていると、あの頃の情熱ってどこへ行ってしまったんだって思う。
今、情熱をかける場所もない。
そんなことを思う。
だが、寝て起きるとまた日常が始まり、忙殺される。
時が経つ。
変わらぬ日常が今日も始まる。
そんな大人になってしまった僕ら。
もう情熱をかける場所はないのか。
そんなことはない、情熱をかける場所がある。それが"peaks"。
・
・
・
peaksに参加したことない私が言っても説得力ゼロですwww
peaksとは?
具体的に言うと、peaksってのは坂バカのイカれた人たちが、150kmで5000mアップしちゃうような峠を登りまくったりするイベントです。
過酷も過酷。主催者もみんな完走してねなんて言わない。
全力を尽くせ、すべて自己責任だ、と突き放す。
「情熱をかけろ」「涙を流せ」「挑め」
大人になって忘れてしまった経験・言葉がどんどん心に突き刺さります。
そうすると、心が震えます。そんな心の震えるような経験を味わおうっていうイベントです。
peaksのクリエイティブは非常に良くできていて、youtubeに上がっているディレクターメッセージやポスターのコピーライティング等々、かなりのプロフェッショナルな仕事を感じます。
一度ご覧ください。心が震えますよw
ポスターはこちらから
私も一人の大人・サイクリストとして、peaksを目指していきたいなあって思います。
(10年後ぐらいに・・・)
なんだろうなぁー、ゆるポタはもちろんするし、関東のセイコーマート全店舗回ってみようブルベ風ライドをやってみようとかも思うんですけど、
上の動画とポスターが心に刺さっちゃったんです。
だから、いつの日かpeaksに挑めるように動きます(peaksに挑むのは10年後です)
追伸:関東のセイコーマートは95店舗ありましたw無理wwww企画倒れwww
peaks7の奥多摩へ
そんなpeaks、最近奥多摩でpeaks7っていうイベントが開催されました。
奥多摩は遠いけど、近いのでとりあえず、どんなもんか、遊びに行ってみました。
peaks7について、詳しくは公式サイトへ。
The PEAKSラウンド7奥多摩2、5月26日開催決定! エントリー開始 - longridefan.com | longridefan.com
起床は9時。完全に寝坊。
すでにやらかした。本当は5時くらいに起きて、9時くらいには奥多摩についておきたかった。。。
9時に起きて10時に車で奥多摩へ向かいます。peaksのスタート地点だった「道の駅 小菅」へ
ついたのは、13時。なんだそりゃ。
思った以上に奥多摩って遠い。山道だからくねくねしてて、急カーブの連発。
意外と車も混んでるし。運転しているけど、若干酔ったっぽい・・・。
とりあえず、最初の峠「今川峠」を登ります。
今川峠(小菅側から)
超きつい。以上。
15%、18%とかありますぜ。林の中を進むっていうところとか、急勾配とか、風張林道を彷彿とさせます。あまり有名じゃない峠だからって大したことないやろ?つって気合い入れてスピード入れちゃダメなやつ。ゆっくりマイペースで。
距離は3kmくらいなので短い。だけど300mくらいあがる。平均斜度は10%。辛い。なんじゃこりゃ。
あれ?peaksってこんなんを5000mも登るの?無理じゃない?wって思い始めましたよとw
車やバイクの数はあまり多くないです。ただ、こんな峠にまで来る物好きな人たちなので、なかなかカーブの曲がり具合とか熱い感じですw 気をつける必要ありw あと、音もうるさいw
林の中を走るので、そんなに直射日光を浴びませんが、暑いし・・・でも、腕は寒い・・・。なんじゃこりゃ。
ちょっとウォーミングアップもせずに18%とかの激坂で、ダンシングも覚えないとな〜とかで負荷をかけたりしてたら、なんか気分も良くない・・・。
あれ、やばいやつ・・・。ちょっと眠気も・・・。3時間もかけてせっかく奥多摩きたんだけどなぁー。
なんとか今川峠をクリアーし、そのまま下ります。
途中でサルがめっちゃいて、リアブレーキロックしちゃったりして、ヒヤヒヤしやした。。。今川峠は急カーブがかなり多いんで、ダウンヒルはけっこう慎重にやらんといかんですね。道も悪い。コンクリートにちょいちょい穴があいてたりしますんで注意。
ダウンヒルも終わり、次の柳沢峠に行く前に休憩の図。うーん、体調は変わらず悪い。でも、今川峠を登って降りてきてしまった。ってことは、小菅に戻るには、今登って降りてきた今川峠をまた逆側から登って降りなくてはいけない・・・・。キツ・・・。誰か車に乗せてくれ・・・。。
やばい。トイレ行きたい。てか、体調良くない。。。やばい・・・。
といって、丹波山の道の駅「たばやま」へ逃げてきた図。サイクルラックもあって素敵。てか、綺麗やなw
なになに?鹿が有名なのか。ジビエのクセがあると、より体調に影響しそうだからまた今度にしよっとw
角煮丼を食べたり味噌汁飲んだり、いい感じのベンチが多いんでけっこう休んでり、BCAA飲んだりとちょっと体調回復させるために一旦リセットしてきます。
さて、ちょっと体調も回復してきましたが、
もう時間も遅いし、また悪くなるのも嫌だし、大変なんで、柳沢峠へ行くことはやめて、道の駅「小菅」に戻ります。つまり、今川峠をまた登りますw(逆側から)
今川峠を登る(丹波側から)
この丹波側からの今川峠には、ローラー滑り台っていうアトラクションみたいなのがあるんですが、そこらへんの坂が一番きついです。18%くらい?
いつも通り、インナーローのシッティングで耐えて登ります。
ただ、このローラー滑り台が終われば、あとはそんなきつくないです。4,5%とかもあわられるし。10〜12%とかも出てくるけど、そんな距離もないし。
今川峠はこんな道。
登り切ろうとしているところ。
たまには私もブログに登場w シャッター押しちゃって偶然撮れたものですw
グローブはカペルミュール。ウィンドブレーカーはdhb。
自転車<つらいよーーー
今川峠を登って下りきりました。小菅村役場で記念撮影。綺麗な役場だなw
あとは、道の駅 小菅へ向かうためにちょっと登ります。まあ、今川峠とか登ってこれた方なら楽勝。
記念撮影。
トイレの中はビンディングシューズ禁止です。スリッパを履きましょう^^
萌え系パネルも。。。脇あたりが良いですね^^
あとは、車に自転車を積んで帰路へ。
距離としては20km。獲得標高は674m。けっこう登ってるなw700mにおまけして、これの8倍やれば5600m。つらーw イベント時特有のアドレナリン全開状態が必要だな・・w
あ〜体調がイマイチライドでした。寝坊もしたし、気合の足りないライドでした。
来週末は富士ヒルです。参加しないけどw どこ行こうかなーw
あ、そうそうこのブログ記事の一番上の海の写真は関係ありません。三浦半島ですw