最近ぜんぜん更新してなかったのは、仕事や雪のせい!(?)
あーとうとう今日!ピークスの本番の日!
準備は足りてないんだけど、アドレナリンパワーでなんとかなるかななんて・・・甘い自分がおりましたとさ。雨らしいからDNFすりゃーいいしとか(冗談)
結果から言うと今回はDNF😭😭😭
ダメでした〜。
ピークスに負けた者の象徴。ルーザーくん。
今回はツイッターで仲良くしてくれている美辞麗句さんとmimoさんと参戦。3人で完走できたら最高だったんですが、夢叶わずー。次回に期待!
前日入りでかんぽの宿へ
9/6(日)に開催でしたが、朝も早いので、前日に現地入りです。かんぽの宿 本館へ。別館はピークスで貸し切りだったんで、そこでも良かったんですが、相部屋が苦手なのでパスw
自分で宿を予約。若干、先方の手違いでグレードアップw わーいw
え、、、ツインベッド!?(部屋広!
和室も!?
お風呂からは絶景!?(大浴場行っちゃったけどw)
バルコニーもあり!?
ちょっと豪華すぎだろ・・・。嫁連れてくればよかった😅この写真見せたらずるいって言われるだろうな、、、:(;゙゚'ω゚'):
そんなこんなで前日入りして、軽くド変態コースを試走して、受付やらやって、風呂入ってコンビニご飯食べて完了。
コロナ対策で手の消毒、検温して入場。
ルーザーくんTシャツめちゃかわいかったから2枚ゲット✌️
うへへ。もう今回イベント参加した目標が達成できたくらいだわwww
その後、持ち込んだ仕事をやりますw😭ちょまw4-6月の鬼忙しさが8-10月と戻ってきてます。。マジ勘弁😭
そんな社畜精神な私は宿にPC持ち込みセッセと作業。あー終わらん😅
11時ごろに切り上げて、結局寝たのは12時ごろ。
自転車イベントは朝が早く、今回もスタートは5:30。4時起きしたので、4時間睡眠。。。
当日がきた・・・
目を開け、カーテンを開けると土砂降り。DNSかw
買っておいたカップヌードルを食べながら準備に入ります。心拍計がぜんぜん見つからず、諦めたりしたところで土砂降りも治まってきたので、まあダメなら途中でDNFしよと思いつつ参戦。
あー強そうな人ばっかり・・・。
む、、、今回は私より太ってる人がスタッフさんにしかいない!😭😭😭なんてこったい!希望の星がぁ〜😭😭😭
美辞麗句さんとmimoさんは相変わらず変態クソ坂好き野郎どもだし・・・🤣
ひえー
そんなこんなで出発です。
梅ラインの超激坂でもうダメ
ノースルートから始まり、ST2→ST3→ST1の順の計画。車通りが多いところはさっさと時間の早いうちに終わらせちゃお計画です。
これは、功を奏して正解!ST2の三島の登りも車少なめで良き😊ただ、二人のペースはえーw このペースで毎回練習してるんすか?こえー人たちやでぇww
梅ラインは15%とか普通にあるので、すでに腰が痛いw 昨日の試走からすでに痛いw やらかしたwww
そんなこんなで、エイドとかのスタッフさんに「もうダメ〜」とか「いや、もうここでDNFです」とか適当にウダウダw
途中で最高の虹を見れてもう満足🌈
梅ラインを終え、次はST2の三島へ。
うーん、ダウンヒル中に小動物がひかれてた...😭😭😭テンション落ちるわぁ、、、
ここは、mimoさんが先陣切ってぶっ放してましたよwみなさんwww
次は大観山へ
あのー、もう脚が終わってきてるんですけどーw
はえーw
雨もざんざんと降ったり止んだり。
大観山にて二人と別れて写真撮ったり、少し休んだり。
もうここで折り返したかったわー
ここから椿ラインを降って、湯河原へ。
ダウンヒルはけっこう雨で路面は最悪。落ち葉もたくさん落ちてたので、かなり慎重にライドです。😅
ST3にてパンク発生w
さすが、美辞麗句さん。ちゃんとブログネタになるようなことをしてくれます😊
ご覧ください
美辞麗句さんパンクにより、二人の共同作業!
(私はフラフラ写真撮ってただけw)
一度やったらバーストして、もっかいやって完璧!
早かったなぁ〜、さすが😘
大観山へ登り返し
ここが長いんですわー。途中で疲れちゃったので、二人に先行ってもらって、のろのろと。もう脚が棒になっちゃったので、何度か足つきながら😅体力と脚力なさすぎだろ、JK。
ほんで、スタート地点まで戻って、DNF伝えて完了です。
あっけないなー、ちょっとさらっとしすぎですけど、そんな感じ。
その後は、、、
温泉サイコー!!
久しぶりの大浴場たまりませんわ〜。疲れも取れるね✌️
最後に4126さんに話しかけて調布ローカルトークをして、美辞麗句さんとmimoさんの帰宅をまちます。
雨もどしゃぶりだったりするから、とにかく無事に戻ってきて欲しい一心です。
間に合うのか!どうなのか!
現時刻は16:55。17:30までにゴールが必要です!さあ、どうか!
PS 青空が見えた熱海の空。黒い雲もあり、熱海ピークスの過酷さを物語っています。
次回は奥日光!奥日光は完走したい!
知り合いも多く参加しそう!きっと!
まあ、まだ来年5月だから準備は来年からでw🤣