「無理を承知でトライして熱海で泊まったっていいじゃないですか?」 by 師:美辞麗句
来たる先週末。静岡県の伊豆を一周する通称「伊豆いち(イズイチ)」にトライをしたSHO。
過酷と呼ばれ、上級者しかクリアすることのできないと言われている、このイズイチをはてしてクリアできるのか!?
静岡県伊豆はココ!
ここです。ココ。三浦半島と比べると倍以上の大きさ・・・😂
ここをぐるっと一周することがイズイチと呼ばれます。これを一周っておまwwwですね。
海沿いの平坦コースかと思いきや、ぜんぜんそんなことはなく、小さめの山?坂?のアップダウンを繰り返す精神や足をすり減らされるコースとなっています。
コースプロフィールです。
イズイチのスタート地点は自由。小田原スタートでもいいし、熱海、沼津、三島どこからスタートしても良い感じです。
ただ、そのスタート地点によって箱根の山を登るかどうかが決まって、難易度が変わります:(;゙゚'ω゚'):
(つっても、小田原スタート以外は箱根の山を登らなくてすむから、極悪は小田原スタートなのかなと思います😡)
小田原スタートの箱根の山を登るコースは、、
距離:270km
獲得標高:4500mアップ
・・・なんだこの難易度は🤬
獲得標高がオカシイわ・・・😤
イズイチのビッグウェーブ到来!?
イズイチいいなぁ〜と思い始めたのが、篠さんやひょっとこさんがイズイチしてきた〜みたいなツイッターやブログを書いてて、こりゃーたまんねー刺激になりそうーって思っちゃったのです。
そして、更に仲良くしていただいているフォロワーの美辞麗句さんがイズイチしてきたーみたいなことを言ってくるw😭ちょまwww
そして、更に更に、tom's cyclingさんもイズイチshortをやってた!マジかよwww
なんだこのイズイチラッシュは!😂😂😂
こりゃ〜このビッグウェーブに私も乗るしかない!
冬は、みんな大好き檜原村が雪やら凍結やらで行けないんですが、伊豆は比較的5度とかで凍結も滅多にしないとか。だから、ロード乗りの人は冬は伊豆で鍛えるらしいです。へぇへぇへぇー
うーーん、本当にやるの・・?
私の自転車へのぬるくなったモチベーションに喝を入れるのは、とっても良いコース。ビッグウェーブでもあるし。
ただ、ちょっと4500mアップって・・・😱
そんなライド9月のピークス以来やってないんですけどwww
参考のために他のブログとかも読みまくります。インプットインプット♫うーん、読めば読むほどヤバそうwww🤪
そして、、、
もう色々とめんどくさくなってきたから、やっちゃお!てへぺろ
完全に勢いですwww 「こんな獲得標高できるかな、、いや、無理だろ、、、」とか悶々としているのがめんどくさいwww
無理を承知で途中でDNFしてもいいし、やったれーっていうテンションなわけです。
時計回りか?反時計回りか?
どっちが楽なのか・・・整理です。ご参考までに。
時計回り
- ○ 交通量の多い東伊豆を深夜に通ることで渋滞回避
- ○ 外側の道路を走るため、より海に近い景色を楽しめる
- × 箱根を最後に登ることになるのが過酷。そして、塩山から柳沢峠を登るようなずーっと登りっぱなしになる
- × 東伊豆を深夜に通るため、伊豆名物のウルトラ生オレンヂジュースが飲めない
- × 後半の西伊豆で輪行脱出ができない
- × 海沿いなので、強風向かい風がきたら死亡
反時計回り
- ○ 極悪な箱根や西伊豆を体力のあるうちの終わらせられる
- ○ 東伊豆のウルトラ生オレンヂジュースが飲める
- ○ 後半の東伊豆で輪行脱出ができる
- × 内側の道路を走るため、若干海から遠い
- × 東伊豆が交通量や渋滞の時を通らなくてはいけない
- × 海沿いなので、強風向かい風がきたら死亡
はじめに箱根の山を越えて終わらせることを一番の重要事項として、私は反時計回りでのライドで決定です(反時計回りの方が若干難易度は下がるとのこと
花金の終電輪行により1時に小田原到着
ここについて、詳しくは別記事で書いたので。よろしければそちらをご参照ください🙇♀️
スタートは、3時!
まだ眠い目を擦りながらスタートです。1時間ちょいくらいは仮眠を取りました。
箱根の山を登るために小田原から移動です。小田原から箱根の距離は近くてすぐに着きました😄
箱根は七曲り登ってみたかったので、旧道を選択。一瞬間違えて有料道路行ってしまいそうになりましたw すぐさま回避ですw
小田原なう。小田原駅までは酔ったにーちゃんたちがナンパしてたなぁw 私に声をかける人はゼロ。堅気なんだけどなぁw
黄色い声援をくれてもいいんだよ?
小田原城なう。ブレまくりですね〜。夜の撮影はむずいー。
箱根旧道を登る
箱根旧道を進みます。はじめの方は民家や旅館が続いており、自転車で走っている人は誰もいませんね。そらそーだ。
5-11%とかだったと思いますが、足を使いすぎないように進行します。今回は心拍数も意識してL3の大体160を超えないように気をつけます。
先は長いので、焦らずに行きますぜー。
道も旅館があったり、至る所で湯気が出てたりとか、はじめて通る旧道はとっても楽しかったです😊坂はきついけどw
ぎゃーこんな急なカーブやめて〜🤣
こわ・・・
こわわわーーー
上記の神社を超えると一気に暗闇が襲ってきます。いわゆるロードのライトの明かりを消したら、もう闇。なんも見えない恐怖😱
後ろを振り返ると暗闇が広がってます😭こんなところでパンクしちゃーやべーやつ。。
ただ、なんでだろうか、箱根の暗闇の山を登るってことが最初から頭にあったからでしょうか。
昨年の秋に行った600kmブルベの那須のマジ真っ暗山下りよりぜんぜん怖くない。
ライトもフロントに400と800。ヘルメットに400を装備して行きました。ヘルメットが良いですね〜、目の先がちゃんと見えて安心感があります。
600kmブルベのDNFは、この暗闇で精神すり減った説がありますが、少しは克服できたのでしょうか。できたことにしますw
旧道七曲りをあがる!
着きましたよ、旧道のメイン!七曲り!
7回曲がればゴールなのかと思ったけど、そんなことはぜんぜんない七曲り!もっとカーブはある!
暗くていちいち怖いんですよ。。
勾配10%?今更言われても💦すでに10%越えなんてちょくちょくあったんですけどwww 車も少なくて助かりますね〜
七曲りを超えると、徒歩で山道を登って頂上まで行ける道「箱根旧街道」が現れます。わぁ、、めっちゃこえー。
基本的に、勾配はずっとキツめです。とにかくマイペースで心拍160を超えないようにして、足も力入れすぎないようにして登ります。
もちろん、インナーローです。
車もぜんぜん通らないので、安心😊
そんなこんなで、旧道のゴールを超えて、芦ノ湖へ軽くダウンヒルします。折り切ったところから、少し道を外れて、鳥居の写真ゲット〜。箱根駅伝でも通ったんだろうな〜
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
箱根をわざわざ登ったのも、イズイチのためもあったけど、箱根駅伝ミュージアムまで自転車で来たかったから〜😂
妻と昔一度行ったことがあったんですが、自転車で来れるとはなぁ〜。
後日、妻に報告です。
私「見て〜、自転車で行ってきたー」
妻「ん?」
私「(^ω^)」
妻「行ったことあるよ?」
私「・・・」
そういうことじゃねえぇぇぇんだーーーエンダーーー!!
すご〜い、自転車で〜?ええぇ〜〜〜ってリアクションなしかよぉぉぉおおおおwww
ゴーーーーール!
箱根駅伝のw
さらに進んで、箱根峠の道の駅へ到着〜〜。トイレとかはやってるみたいでした。
ブレブレですわw 箱根峠を超えますー。
ここから、三島へ超絶ダウンヒルとなりますー。
道はちゃんとしていて、雰囲気は奥多摩の柳沢峠の塩山側ですw あーこれは、逆側から登るのはきっついなぁ。。。一部分peaksのコースにもなってるとか😱
途中の道でタヌキかな?が引かれた死骸を見つけて、そこそこ血とかいろいろといろいろしていたのはここだけの内緒です:(;゙゚'ω゚'):
綺麗でしたね〜三島の街が明るいです。
函館山から見た夜景に近いものを感じますね〜。見通しがよくて〜。
三島のコンビニで休憩です^^
西伊豆は補給できるところが少ないので、ここでたっぷりと補給します。
牛丼食べてR-1飲んで、ゼリー系やクロワッサン5個入りとかを購入して持って行きます。
西伊豆を回る
朝早くから魚釣りをしている方多数!
そして、伊豆には「市民の森」があるwww
さっそく登らせてきますよ・・・。
たまに10%とかもありますが、マイペースで耐えれば登れるかと思います。ただ、こういうのが延々と続くと思うとキツいです。。(まぁ、続くんですけどね?w
わー、けっこうキツい〜。少しでもお腹が空く気配が出てきたら、買っておいたクロワッサンをねじ込みます。ハンガーノックが怖いです😂
クライムプロの総上昇量がぜんぜん違くて、参考になりませんでした😭
なにやら景色の良いところに到着。
なになに?
「大瀬崎:神秘の自然と信仰の岬」?
・・・すげー神ってるところでしたw
ほうほう、富士山が見えたり、良い感じのスポットなのね。どれどれ、、、
曇っとる・・・🤪🤪🤪
またの機会に😅
いろんなスポットがありますねぇ〜
パシャリ
パシャリ
パシャリ(誰とも出会いません
海じゃ〜い。伊豆の海って綺麗ですねぇ〜。
とかコメントしてますけど、もう強めのアップダウン連鎖により心も足も「もう許して〜」状態。
まだ、1000mアップくらいなのでまだ大丈夫ですが・・・。とはいえ、先行きは怪しいです。心拍が上がりすぎないようにすると、どうしてもタイムが遅くなります。そーすると、ゴールの時間もどんどん遅れることに・・・ムムム・・・
あーきつい。信号もほぼないし、トレーニングコースには良いですねぇ。車も通るけど、そんなに多くはないです。
土肥(とい)に到着!
土肥って読めないwww
「とい」らしいです。
場所はここらへんです。
土肥にはコンビニが数件あるので、しっかり補給しましょう。
ちなみに大体ですが、コンビニはこんな感じ。
南西らへんにないことがわかりますね。
ラストコンビニとなるファミマ松崎町松崎店でたっぷり補給でも良いかもです。
土肥では、梅祭り(梅じゃないw桜でした)みたいなのが開催されました。土肥桜。記念にパシャり
いやーけっこう登ってきたなぁー。大きめなアップダウンが多くてキツイですねー。
こういうのより一気に5%で18kmですー🤣みたいな方が好きかなぁ。。ペース制御がしやすいから。
その後、、恋人岬でイチャイチャしてる夫婦?カップルに睨みをきかせつつ、登ったり下ったりします。
うーん、変わらずキツいですねぇ。疲労もちょいちょい溜まってきましたよ。
ただ、景色はサイコーッです!
海が見えていいなぁ〜と思ってたら坂を登ろされますw ただ、坂を上がると、また違った海の様子を見れて、絶景堪能ライドだなぁ〜って思いました。まあ、キツいんで、、アレなんですけどね・・・
ラストコンビニ
はぁはぁ、、やっとファミマ松崎に到着やで。。。ここから南伊豆にはコンビニがないので、ラストコンビニになります。
これが私の最後の晩餐です・・・。ご清聴ありがとうございました🤪
めちゃ晴れてて暑くなってきたので、アイスむしゃり🍨うま^^
海あり坂あり辛さあり。
海が好きで坂が好きな人にはサイコーな場所ですねえ〜
長めの坂を上り終えた時の景色。
なんだこれ?
→正解はクリーンピア松崎。要はゴミ処理所(^◇^)
ここを過ぎると南伊豆町の看板が見えて、西伊豆完了〜となります。
石廊崎の灯台へ行くかどうかの別れ道
石廊崎(いろうざき)って読むらしいです。
わーうちの子もどっぷり疲れてますね〜。
ここで2300mアップくらいだったかなぁ。。ゴールまであと半分もあるんかい!💢
キツイぞーイズイチ!ぜひみなさまにも行ってみてほしいです〜😂
さて、ここから二つのコースに分かれています。
1. 石廊崎灯台を見に行くきつめのアップダウンコース。篠さんはブログを見たところ、せっかくだからということでこちらを通ってましたねー。さすがです。
2. ショートカットコースwww ほぼ平坦です。まぢでwww
うーん、5秒悩んでショートカットコースに決定w🤣🤣🤣
もう足疲れちゃったからゴールを目指そ・・w
平坦サイコーーー!!
嬉しくて、途中にあった「さとう温泉メロン」というもう何をどうつっこんだら・・・もパシャリ!
さとうさんちが作ってる温泉なメロン・・・はぁ?٩( ᐛ )و
ショートカットと石廊崎コースの終着点には、こんなお花畑が〜😊
もう死んじゃうのかな?キレイなオハナバタケダナー。
ここにファミマがあるので小休憩です。
ここがね、、今回やらかしたポイントだったのですよ。
そう、補給を怠ったのですw
気をつけよう気をつけようって思ってたのに〜😭コンビニ少ないエリアの西伊豆・南伊豆が終わったから、気が抜けたんでしょうね😭
ここから、下田への道はもうヘトヘト。。。
いわゆるハンガーノックってやつ。足も終わってるしねー。
しかも、風強いwwww🤣🤣🤣
終わったー🤣🤣🤣強風とか勘弁してくれー。
向かい風って・・・嘘だろ〜〜〜。イズイチやる際には、風の強さもチェックすることをおすすめします〜。
東伊豆もアップダウンはあります。西伊豆ほどではないですが、交通量も徐々に増えてきました。
なんとか下田に到着!
下田駅です。本日の足は終了しました。どうも、ありがとうございましたー🤣
とりあえず、疲れちゃったので、長めに休憩をとります。駅から少し行ったところに「道の駅 開国下田みなと」って道の駅があったんで、そこで一休み😊
お腹も空いているので、久しぶりのコンビニ以外飯です^^
金目鯛のなんちゃら定食〜。
はぁーお味噌汁があったまるわ〜。金目鯛久しぶりに食べるなぁ〜。他の観光客は海鮮丼とかも食べてましたねぇ。
大休憩はしたんですが、足の疲労はぜんぜん変わらず。お腹すいたとかハンガーノック気味は抑えられてきました^^
しかし、足が終わってるのに、まーだまだアップダウンは激しいわけですよ。あーきつ。
もう疲れに疲れちゃったので、写真もなしです😭
動物園のiZooの看板を見る。
→はぁはぁ、ふーーーん。
もうヘトヘトだよ〜。時計回りした人の話だと、東伊豆は交通量多いだけで楽〜みたいなことでしたが、反時計回りの場合はきついっすね〜。車で引いてくれないかな〜。
オレンヂジュースや!
途中で、伊豆オレンヂセンターが見えてきて、「あ、これはツイッターでブルベやってる人が飲んでたやつ!」
ちゅーことで、そちらへGO!
400円で超絶うまうまなオレンジジュースが飲めます!
店員のおばちゃんが「すっごい汗ね!大丈夫?」って。
優しいなぁ😊4000円分くらい飲みたかったなぁー。
私はオレンジジュースが大好きなんです。どこかへ行けばオレンジジュースを飲んで、自分の中のナンバーワンを決めてます。
今のナンバーワンは、
ハワイのハレクラニホテルの朝食ビュッフェで飲んだオレンジジュース!格段な美味さでございました。人工物が入ってなさそうかつ酸味っぽさもなし。
日本でこれを飲めないのかと。旅を続けております。
今回のオレンヂジュースは、ハレクラニのとは少し系統は違いますが、すんごーな美味さ!
伊豆いちはキツくてもうやりたくないですが、このオレンヂジュースは飲みに行きたい!🤣
とかいうどうでもいい話をしつつ、ぜぇはぁぜぇはぁ、、足がーーー。3500mアップくらいしたかなぁ。
超絶きつい😭全身を使って、坂を登って行きます。ギアを軽くしてケイデンスを上げて登るやり方すらきつい。むしろ、ケイデンスを下げ目で、登った方が楽。うーん、どういうこっちゃ。
伊東に到着!
そんなこんなで伊東に到着。
周りはもう真っ暗です。いい感じに休めるところがなかったので、熱海まで進行します。
もう心も折れてたんですけど、フォロワーの美辞麗句さんとmimoさんがメッセージで「大丈夫かな?」て心配してくれつつ、「きっともう温泉入ってるんじゃない?w」とか「きっとすき家でがっつり食べてますよw」とか、よく私のことをわかってるツイートをみて爆笑w元気が出ましたw
ここで、小田原まで行くのは足的にももう無理だなぁと思い、熱海までのイズイチに変更!
泊まるなら「ハトヤじゃない?w」とかコメントもらいつつwww、ラストを頑張りますw
てか、一周できてないからイズイチって言えないwwwぎゃーやっちゃった!🤣🤣🤣
熱海に到着!
熱海は、おととしのGWに、クロスバイクで調布→熱海の往復を1泊2日でやって以来ですね〜。
じゃらんの「今夜の宿」で急遽予約したニューフジヤホテルに到着!
自転車は、和室なので部屋までは持っていけないですが、受付横のスペースで預かってもらえました😊助かるわ〜
温泉では、大学生くらいの若人がきゃっきゃっきゃっきゃしてましたね〜〜うるせーなw若いっていいなぁ〜〜
イズイチ終了!
そんなこんなで私のイズイチが終わりました。
あとちょっとで達成だったのが残念ですが、これが今の実力ですね〜。peaksに向けてダイエットやトレーニングするつもりなので、またリベンジして完走してやりたいと思います😊
そして、次の日...
ちゃっかり朝食ビュッフェコースを予約。むしゃむしゃしますw
そして、完全なる雨😭
あーー自走でなんか当たり前のように帰りたくないので、熱海駅から輪行で帰りますー^^
小田原まで行きます。
小田原からは小田急線です。これまた始発なので、輪行楽勝〜😊混み具合もぜんぜんなかったですね😊
登戸まで帰って、自走で調布の自宅まで帰ります〜。
そんな感じのイズイチライド。
とっても過酷でやりごたえがあります。
もう冬で檜原村もいけないし、なんか物足りないなぁと思っているそのあなた!伊豆が待ってますよ😊
私は3年後に再トライしますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ニゲロー