冬装備の準備を紹介した前回。
今回は、名古屋行きライドの本番です。
年末年始休暇、うちの会社はちょっと長めになっており、これを機にちょっとロードバイク熱も上がってきました。妻も都合よく友達と旅行へ行くらしく、私もライド旅行へ😘
今回のルートは?
今回は、NAVITIMEの自転車アプリにルートをすべて委ねますw
自転車向け道を教えてくれるのはいいんですけど、まあまあ、変な道を案内してくるんですよねw 助かる時もありますがw
とりあえず、静岡県の三島まではこんな感じのルートで。
三島からは再度検索します。
3時出発
うぅ、、、寒い・・・。でも、行かないと・・・。
寒・・・。5度。あったかくしないと。。
ただ、テンション高めなのでサクサクと準備して出発です🚴♂️
調布から稲城へ向かい、尾根幹は通らずに、黒川らへんを抜けて町田方面へ向かいます。
深夜は車も少なくてなかなか走りやすいです。気温はマイナス3度とガーミンの表記がありましたが実際はそんなに寒くなかったので助かりました。
途中でコンビニ休憩を挟みつつ小田原へ到着。小田原は結構遠いイメージがありましたが、今回のNAVITIMEに従ったところ結構スムーズにたどり着くことができました☺️ワイの中でNAVITIMEの評価が爆上がりですw課金しよw
小田原なう
去年イズイチモドキをやった時は、深夜でも人が結構いましたが、今回は全然人がおらず寂しい駅になっとりました😨寒いからねぇ。。
箱根なう
6:30ごろです。箱根なう。箱根湯本らへん。
少し明るくなってきて、今回一番きつい箇所である箱根旧道を登っていきます。あ〜嫌嫌😓
ここは、旧道でも一番勾配のヤバい大天狗山神社。。勾配20度を超えます。鳥居で撮影するていで足をつきますw 撮影のためだから正義ですよねw🤫
獲得標高ラッキーセブンモード!
旧道名物の7曲がり以上曲がる七曲がりです。
あーきつい。寒いのに汗だくですよ。。急ぐつもりはなくゆっくりと進みますけど、ぜぇはぁがヤバい。
12月末の路面はこんな感じ。ありがたいことに凍結は大丈夫でした^^
きれ〜
きれいや〜ん
こっちを通る方法もあり
※ただし、徒歩に限る
そんなこんなで旧道を登り切って芦ノ湖へ。
なんか色々とあった気がしますけど、もう数週間たってるんで、すべて忘れました🤫
箱根の山の方は雪もありつつ、太陽の日が注ぎ、気持ちよさそう😊断固登りませんけど。
そう、寄り道なんてしてる場合じゃない。ひつまぶしを食べに行くには、断固たる決意が必要なんだ。
安西先生〜😭😭😭
そうそう、ご存じでしょうか?
あの、スラムダンクが2022年秋に映画化するんですよ🎉
監督/脚本共に作者の井上雄彦氏が担当されるとのことで大興奮デスヨ。なんすか、この新ビジュアル。片方は花道なの?もう片方は子供??なんなのーーー。
小学校、中学校の頃にどハマりして、中学はバスケ部へ。流川に憧れて、授業中寝たりしたなぁ(中二病)
どっかのシーンで流川がロードに乗って練習に行くところがありましたね。寝ぼけながら走ってて車に激突するやつwww 今思うとノーヘルだぞってw ヘルメットかぶれよってww
箱根駅伝!往路優勝!
箱根の選手たちよりも先にゴール✌️
今年の箱根駅伝は、青学、順天堂、駒澤でしたねぇ。うちの家族、嫁の家族みんな好きで、毎年順位をかけていますw 誰も当たらんw 3連単はむずいもんですわぁ。
個人的に、駒沢の大八木監督が好きw 選手は柏原が好きw
いつか一人箱根駅伝往復ライドしてみたいですねえ。箱根の新道って登ったことないので、どうなんだろな。。ユネッサンで遊びたくなっちゃいそうだが、、(迫真)
あーなんか見たことある場所ですね。。箱根峠。
そう、鬼ヒルクライムイベントピークス熱海の時の一つのポイントですよ。。あー思い出したくないw
あとは三島へダウンヒルですぜーー。いやっほーーー
寒すぎオワタ\(^o^)/
箱根ヒルクライムでびっちょびちょに汗をかきまして、ダウンヒルで冷やしにかかる。あーこわ
足は、シューズカバーにホッカイロ、服はミレーインナーウェアにモンベルジオライン、カペルミュールジャケット、その上にmysenlanのベスト。でしたが、寒すぎなのでさらに追加。
ユニクロのウルトラライトダウンベスト、dhbのウィンドブレーカーを着込むw うーん、あったかいわw さすが、ユニクロw
ここでキツかったのはグローブw
モンベルジオラインインナーグローブに、アソスのウィンターグローブ。これじゃ足りなかったw つめてぇ〜w
路面は凍結していませんでしたが、濡れてるところもあり、下ハンでゆっくりと降ります。
NAVITIMEはよくわからん道をレコメンドしてきたので、シカトしたりしながらw
三島駅へ到着!
ちょいとトイレ休憩を挟みつつ。新幹線が止まる駅ですが、あんまでかい駅じゃないっす。群馬の前橋駅みたいなw
箱根の山も越えたし、あと平坦基調。
ふぅ、、あとはマイペースでぼちぼち行こ〜
と思ってたのは、大間違い!!
本当の闘いはこれからだった!!(´;ω;`)
次回へ続く!としたいところだが、
書きます( ゚д゚)
富士市へ到着。もうヘトヘト。
すべては風。
激超強風😇😇😇
こんな風強い日は初めて。天気は良くて寒さは良くなってきましたが、すごいぞ、、この風は...
もう疲れたよ。。パトラッシュ。
三島超えたら一気に太平洋の海側からの風がヤバい。お店のノボリとかも風が強すぎてとんでいきそうw 強すぎて1箇所にまとまるしw
もう三島以上は行かないことを決めます。
断固たる決意。
東京ー大阪を24時間以内で走るキャノンボール。この時期、東京か大阪は激風すぎ無理なんじゃないかっていう...大阪から東京は逆に追い風で最高かもしれん。10年後にチャレンジしよ😇
薩埵峠(さったとうげ)の入口も通りました。
登った?登るわけないじゃないですかwww🤣断固たる決意(ドヤァ
こんなただの平坦でも風凄すぎでキツい。。。
ご覧ください。風の強さがよくわかりますね。ちくしょう。
静岡駅なう
静岡駅なう。人が多いです。
もう風で疲れに疲れたから、今日はここいらで一泊したい気分。都会だわ〜横浜のよう。
あぁ、、健気に走ります。風がなければなぁ。。
もうダメだ!道の駅へチェックイン!
道の駅「宇津ノ谷」へ。
ちょっと補給不足だし、足も終わって、ちょっと体調イマイチ。眠気も強く出てきて、あくびもファ〜🥱
そんなところに道の駅が出現しまして、すかさず休憩!
お腹はそんな空いてなかったけど、これ食べなきゃいけないやつ。ということで、食べ物のような飲み物。ビーフカレーを注文!
別に何の期待もしていなかった、ここのビーフカレー。ここで奇跡が起きます。
ここのビーフカレーは渋峠ホテルのビーフカレーと同じやつだ!!!
テ、、、テンション爆上がり!!!
あの渋峠ホテルでしか食べれないと思っていたお肉がかなり小さくなっていますが、お肉の味はしっかりしているあのビーフカレー!!!
そうか、、レトルトだったのね!!www🤣🤣🤣
どこで売ってるんだろうなぁ、、ロイヤルホストのジャワカレーも小さくちぎられた牛肉が入っていて同じ匂いを感じます。
カレーのおかげで元気が出て、残りも走る!
覚えてない橋も渡って、、、
途中でだいぶ昇らせられて、、、
振り返ると、もう夕方。富士山が綺麗やなぁ。。
(ここで一泊)
ラーメンをむしゃむしゃ食って、
静岡に来たからお茶もゆっくり飲みたいところでしたが、なぜかコンビニでお〜いお茶ですませる。
というこんな感じのライドでしたとさ。
箱根をクリアーしたらもう大丈夫と思っていた誤算がかなり響きましたが、なんとか目的地には到着できてよかったよかった。
次は名古屋へ向かいます。あー香るぞ香るぞ、ひつまぶしの香ばしい香りがぁ〜