8月お盆の3連休。1日目はpeaks蓼科の試走で、麦草峠や車山肩・霧ヶ峰などのヒルクライムをしてきました^^
2日目は、せっかく長野にいるわけなので、少し足を伸ばして自転車で登れる日本一高い場所「乗鞍」へ向かおうと思います。
1日目で脚がもうダメになっちゃったらやめようと思ってましたが、
なんとかなりそうな雰囲気を感じたので、チャレンジです。
乗鞍の登り方
乗鞍ってのは、自転車で登れる日本一高い場所らしく、畳平(たたみだいら)ってところが自転車の頂上になります。
この畳平には、大きく二つの行き方があります。
- 乗鞍エコーライン
- 乗鞍スカイライン
長野方面から登るのがエコーライン、岐阜方面から昇るのがスカイラインになります。
難易度としては、エコーラインの方が勾配とかも緩めらしいです。んで、アクセス的にも長野からの方が行きやすいので、今回はエコーライン登頂に決定です。
気合入れれば、エコーラインで登ってスカイラインを降りて、またスカイラインを登って、エコーラインを降りるっていう両方登っちゃおうっていうプランもありますね。
今回は断固拒否ですw それほど脚は残ってませんw
乗鞍の行き方
車で松本ICまで行って、そこから下の道で乗鞍観光センターへ向かいます。
けっこう山道だし、トンネルは狭いし、けっこう運転もしづらかったです。要注意です。
乗鞍の装備!
乗鞍の畳平やダウンヒルはとっても寒いらしく、必ず対策が必要とか!
ということで、いつもの夏用装備の他に、夏用の長袖ジャージ、冬用のグローブ、ユニクロウルトラライトダウンベスト、冬用アームウォーマー、冬用レッグウォーマー、ネックウォーマーを持っていきました。
結果、ぜんぜん夏用のウェアでダウンヒルしてくる人たくさんいましたねw なんだったのだろうかw
財布の中身がほぼない・・・
財布の中身がですね、、、あんま入ってなくて、どっかでATMで降ろそうと思っていたんですが、ちょっと出発も遅くもなってしまっていたし、乗鞍の駐車場もけっこう混んできたらしいし、ちょっと急ぎめに乗鞍へ向かいました。
まあ、乗鞍の駐車場らへんになんらかおろすところあるだろうと思い、進行です。
残金は1000円くらいです。。。
あ〜フラグですよねぇ、、、、
乗鞍観光センターに到着!
運良く駐車場に停めることができ、準備開始です!
乗鞍にATMはない!!!!
クレジットカードは使えない!!!!
電子マネーなんてもってのほかだ!!!!
ほんと、乗鞍に行かれる皆様。お気をつけください。
マジでないんですよ。。店員さんにも聞いても「この辺りにATMはないですね〜」って。
じゃあ、ATMがあるコンビニまで戻ればいいじゃん?って思うじゃないですか。
コンビニは乗鞍観光センターから戻って、「セブン‐イレブン 波田赤松店」になります。
乗鞍からの距離は27kmです。
その27kmの内訳は、山あり、曲がりも多いし、トンネルは狭い。混んでる。
そこへ行っている間に、駐車場は埋まる。。。
あ〜〜〜〜、
この情報を知っていれば、来る途中で寄ってたのになぁ〜〜〜。
なんて言ってももう後の祭り。
1000円で乗鞍を登頂することが必要になりました。。。
エコーラインを使った畳平までのプロフィールはこちら。
距離:約20.5km
獲得標高:約1200m
出発地点がすでに1460mなので、2710mまでも、1200mくらいで行けてしまうんですね〜。
乗鞍はサイクリストの聖地
てか、山の日だったこともあって、乗鞍サイクリスト多すぎやんか・・・。
めっちゃおるで、、、30人くらいで小学校の頃みたいに記念撮影しているチームもおるで・・・。なんだ、ここは・・・。グループライドが多いですねぇ。
私はもちろん一人で登りますけど?
さて、幸運なことに車に冷たい水2リットル、おにぎり1個、一本満足バー、フルジェル2つ、BCAAがあったため、補給を行って、出発です。
あ〜〜〜きついし、暑いし・・・
9時15分ごろにスタートです。ちょっとスタートが遅いな〜もうすでにダウンヒルしている人もたくさんいます。
初っ端から暑い・・・。天気がいいから太陽が直撃です。
7,8%とか普通にあるし、長い道のりになるので、脚が終わらぬように、省エネ走法でいきます。他の人に抜かれまくってもマイペースで行くのです涙
天気最高ですね〜〜
途中からはこんな林の中を走っていきます^^
日陰もあるので、助かりますね^^
マイペース・マイペース・マイペース・・・
暑い・・・
水もぶっかけつつ、BCAAもとりつつ進行します。
そうそう、コンビニなかったんで、スパイダーバッグにコンビニ氷を仕込むことはできません!なんてこった!
第1休憩スポット「三本滝レストハウス」に到着!
はぁ〜やっとこさ第一の休憩スポットに到着です^^大体スタートから8kmくらいです。標高は1800mくらいですかね。
マイカーはここまでは来ることができます。なもんで、ここまで車で来て、ここから登頂するっていう選択肢もありです^^
昨日に引き続き激坂やね・・・おつかれさま。帰ったら洗車したるからな。
天気よすぎだろ!暑いぞ!
飲めないけど、冷たくて気持ちいい水あり!!
くぅ〜〜〜助かる!
タオルを使って頭からビショビショ。体もビショビショ^^
気持ち良いです〜〜〜^^
再スタート!
はぁ〜〜暑いし10%とかもたまに現れますぜ!
似たような道を進み続けるからあんま写真とかもないぜ!
下を見ると、さっき休んでいた「三本滝レストハウス」が見えたりもします。
登りすぎだぜ・・・
次の休憩スポット「位ヶ原山荘」に到着!
次の休憩ポイントです!「三本滝レストハウス」から大体8kmくらいです。
標高は2350mくらいですかね。
うわぁ・・・。上の方でバスが走ってるのが見える・・・。
あんなところまで登るの?なんか木とかも少ないし、空気違いすぎない?w
うげぇ〜〜不安しかございません!行くしかないけど!
ご覧ください!ここには湧き水があります!しかも、飲んでる人いた!
私も体をびしょびしょにしつつ、水を補給します!
ここでは、ポカリとかのペットボトルも買えます。
200円です!
うーん、1000円しかもってないけど、BCAAも飲みつくしちゃったし、ここから水だけだとさすがにちょっとハンガーノックも強いので、ポカリを200円で購入です!
残りは800円!
さ〜残り。
あとは、ゴール地点まで休憩ポイントはありません!行くのみ!
草木が低くなってきました。
雲も多くなってきた・・。いえいえ、ここまできたら晴れてくれていいんだよ?
岩とかもう・・・。空気違いすぎだろ・・・
くぅ〜〜〜絶景!
つづらで曲がるところとかで13%とか出てくるんで、できるだけ大回りしながらも進行します。
マイカー規制されているので、観光バスとタクシーが後ろから聞こえてきたらゆっくり進行して抜かして行ってもらいます。
なんでこんな岩とか、、むき出しなの?世界の違さを表していますよ・・・。
ゴール!畳平到着!
あ〜〜苦しかった〜。もー13%とかやめてほしいぜ・・。
でも、なんとか登りきることができてよかった〜〜^^
登山客はこの畳平からまでバスで来て、ここから登山スタートです。くぅ〜
そいや、自転車で登ってる時、ランニングで登ってる人いましたね・・しかも年齢はけっこう上。まじかよ・・・。超人なの?
記念撮影パシャり
パシャり。
パシャ
パシャ
財布には800円しかないけど、パシャパシャするよ。
証明書が売られてるぞ!値段は300円!?
乗鞍のお土産やさんでは、登った記念に証明書を買うことができます。300円で!
渋峠は100円とかじゃなかったかなぁ、、
今の私にとっては非常に高い買い物!
悩みましたが、結局購入w
日付のハンコは自分で押しますよ^^
証明書でかいなwww
もうサイフには500円しかないです。
500円じゃ、カレーも食べれないし、なんも買えない・・・。うぐ、、、辛、、、
しかも頂上は10,20度くらいで寒い・・・。
持ってきた「夏用長袖サイクルジャージ」「ユニクロウルトラライトダウンベスト」「ウィンドブレーカー」「冬用グローブ」を装備!!
くぅ〜〜あったかいわ〜〜〜〜^^
お金もなくカレーも食べられない私に乗鞍頂上に長居は不要じゃ・・・。
もう帰ろう・・・。
と思ったら、
あの坂は性癖で有名な篠さんとしょっとこさんのコンビが登頂!
わ〜〜〜タレントを見た気分ですw
篠さんの周りには一緒に写真撮って〜とか握手して〜とか群がりますw
私も群がりたかったんですが、こういう時に行けない人種なのです。私は・・。
行ける人がうらやましい・・・。
とか思ってたら、なんか見たことある人が篠さんと話してますよw
kmさんwwwwwww なにしてんすかwwwwwww
なぜここにいる?w そして、篠さんと仲よさそうに話してるwwwww
ここでつい私も話しかけちゃいましたw
バイクの写真も許可得て撮らせていただきました〜。
自分のロードバイクがもうすでにフリー素材化しているとおっしゃる篠さんw
パシャパシャ^^
写真で見るより本物を見た方がラピエールですげーカッコイイですw
これが登れるバイクか〜〜〜。
その後、kmさんと談笑しつつ、kmさんすげー寒そうにしてたので、長居は禁物w
前回私の初ブルベで応援にきてくれたのは、
ここで会った時に顔わかるようにっていう伏線だったんですねw
今度、またバッタリ会いましょうwと約束をしてお別れです。
ダウンヒル!霧も少し出てきた!
ご覧ください。少し霧がかってますね。
あと、坂も急なんでゆ〜っくりとダウンヒルです。
もやもやしてる・・
まあ、そんな中、どんどんダウンヒルしていきます。
頂上と下の温度差がやばくてw 頂上では心地よかった冬用アイテムたちが下まで来ると暑いw邪魔w
休暇村にてパシャり。お金はないので、さっさと車に戻ります。
観光センターまで戻ってきました^^
これで、「今回の金なし侘しいATMは早めの発見を。」のライドを終わります。
乗鞍の絶景も素敵だったんですが、それはもうもちろんのこととして、
お金がぜんぜんなくてつらかったっていう思い出がとっても残りそうで嫌ですw
次回は、スカイラインからの登頂に挑戦してみたいな〜と思います。
来年か再来年ですね〜。
そんなこんなんで、私の8月の蓼科・乗鞍のヒルクライム合宿は終わりです。
実は3日目に、富士山のスバルラインとスカイラインを登る2peaksをやろうかなーって思ってたんですが、ふんだんに寝坊して無しになりましたw
まあ、あと脚も疲れがあったので、2peaksは無理だしなと最初から諦めもありました。
また、別の機会に2peaksはできたらな〜と思います。
最後に今回のライドとぜんぜん関係ない情報を、、、
私の実家近くの東京都稲城市百村の激坂の写真。
矢野口から尾根幹で進んでいると、ガストが途中にありますよね?若葉台じゃなくて稲城の。スシローとかも近くにありますが。そこを左折して、ず〜っといくと寂れたラーメン屋さんがありますw そこを進んでいくとありますw
松の平通りって名前がついてるんですけどね。
あと、調布に新しいハンバーガー屋さんが出来ていました。
うまそうですね^^ 今、peaks蓼科に向けてダイエット中なので、食べちゃいけ・・・・。
Fin...