2019年7月20日。そう、今日は私の初ブルベの日。
BRM720日本橋200に参加してきました。
とうとうやってきて、必死にワチャワチャしてたら終わりましたw
本記事は当日編として、色々と残しておきますー。
準備編はこちら
朝3時起き。。。
ブルベスタートは6時30分。電車の時間も考慮すると、朝3時に起きることになります。。。
ということで、前日は9時に寝ようと思ったんですが、なんやらぜんぜん寝れず、、、おかしいなぁ、別に緊張で寝れないタイプとかじゃないのになぁ。。まぁ、いつも1時くらいに寝てるからでしょうねw 結局、12時くらいに寝ましたとさ。(眠・・
3時に起きて、準備して3時30分に家を出発。大体30分かけて、三鷹駅へ向かいます。
前に奥多摩行ったときに、アクセスの便利さから三鷹駅が大好きになっちゃったわけです。今回のブルベのスタート位置である木場公園の最寄り駅は、木場駅になるのですが、三鷹駅→中野駅→木場駅となんと乗り換え一回で行けるわけです。ちょー便利ですねぇ。
電車も混み具合もまったくなかったため、先頭車両に自転車を置いて、席に座って木場駅まで行けました^^
空いてるぜ〜〜。早起きはなんもんのなんちゃら。
木場公園にてスタート待ち
木場駅で輪行を解除して、コンビニにて準備完了。木場公園へ向かいます。すでに、空も明るくなってきましたね。まあ、もう6時だもんなw
天候は曇り。天気予報によると、雨はなさそうなので安心です^^
木場公園に着きました〜。うーん、誰もいませんねー。場所が違いますぜ(木場公園って広いもんだ
集合場所にてパシャり。6時30分出発で6時10分?くらいに到着しましたー。すでに何名かは到着しており、みんな出発時間まで待ちの姿勢です。
6時15分ごろからは、スタートリストへの署名、装備の確認が始まっていきます。私の自転車も点検してもらって問題なし^^
ブルベカードの記入で、記入例に入っていなかった「EntryNo(エントリーNo)」ってのがよくわからなかったのですが、この記入を確認したところ、別に書かなくてもOKとのこと。ふぅ〜よかった。
そして、なんと、ここで、フォロワーさんのkmさんが駆けつけてくれたんです〜。超絶感謝!
kmさんの自転車はこちら。
ごくり・・・これが長野県の美ヶ原や人馬形山をグイグイ登るバイクか・・・。
黒をベースにアクセントカラーに赤を数々取り入れてカッチョいいですね〜。レックマウントの赤なんてあったんですね〜。知らなかった。。。
なんでも、あの登っちゃいけないと恐れられている「大弛峠(おおだるみとうげ)」に
明日行く予定だとか。。我が、尊敬するロードバイク界の伝説のブログ「しおいんですけど」でもかなり苦労されている・・。補給がやばくなる峠らしいです・・・。お気をつけて・・・(後日:twitterで無事登頂されたようです!お疲れ様でした!😊)
私も5年後にはチャレンジします〜(する気なし
ブルベスタート!
6時30分になり、ブルベスタートです。木場公園からどんどん北上して、鬼怒川温泉を目指します。試走レポートによると、「スタートしてから何十キロかは、信号峠。あせるべからず。」らしいです。
*下記、ブルベの方々の写真が写っています。載せないでほしい等ありましたら、ツイッターのDM等にておっしゃっていただけると幸いです。私のツイッターはこちら
うーん、信号。。。
うーん、、信号。。。w 大混雑w
あ〜ブルベだなぁ〜って実感します。この反射ベスト集団w
交差点における右折の待機の仕方とかとっても参考になりました^^
信号峠も少し落ち着いてきた?
常に誰かと一緒に走っていて、道に迷うこととかもなく、安心です^^
信号の都合上、たまに自分が先頭になることもあるんですが、その時はドキドキですw 間違えたらどうしようとw 一応、garminにgpxでルート入れてるし、iPhoneのRideWithGPSにもルート入れて、両方で見てますw キューシートを今回堕落して用意しなかったんですよね・・・。ほかの皆さんはフロントのマウントにつけたりと色々と工夫されてましたー。私も今度はやろ・・・。その理由も後ほど発覚しますよ。。。
途中に猿がいたんで、記念撮影。
ちょっと一息。まだ、始まったばかりなので元気です^^
コンビニで買ったカントリーマームをぽりぽり食べながら進行します。
ドリンクもちょびちょび飲んでいきます。そっちの方が良いってpeaksのディレクターさんが言ってたから。
アレやな、ダイエットという視点ではおかしなんて食べちゃダメなわけですが、自転車に乗りながらだったら、良いんじゃね?って思ってしまいましたよ。今度はわさビーフを取り付けるマウントでも開発して食べながらヒルクライムでもしたいものです。
ちょっと道も開けてきましたー。
天気は曇りでどんよりしていますが、むしろ晴れておらず快適です^^風も強風はなしでコンディションは素敵☆
30km地点で一度休憩をしようと思っていましたが、信号峠の進みの遅さのプレッシャーから休憩をあまりせずに、50km地点のSecretまで移動します。自転車に乗りながらカントリーマーム食べてたし、ちょくちょくガムやらkmさんからもらった差し入れのゼリーを飲んでるし、行けるでしょと。
とはいえ、少しお腹もすいてきました。Secretでなんか買って補給する作戦です。
Secretに到着!道の駅さかい!(55km地点)
こちら、道の駅「さかい」です。55km地点で写真を撮影して、それを最後にスタッフさんに見せてることで通過した証拠になります。
撮影ポイントは、「さかい」の看板でしたねw てっきり隈研吾の建物かと思いましたがw(てか、その建物見つけられませんでしたw もっとちゃんと探せばよかったなw
トイレがでかいw
旗がおしゃれやね。
さて、売店で補給しようと思ったんですけど、なんかですねぇ、、
今のところのデータ
- 0〜1時間→16km
- 1時間〜2時間→19km
うーん、、信号峠だってことは知ってるんだけど、ちょっと大丈夫か・・・と思ってしまったわけです。
そのため、トイレに行き、ダブルボトルの補充をして、持ってきた一本満足バー的なものを食べて出発です。
次のPC1へ進む!
さ〜次へ進みます!
わ〜ミスルート・・・
ここから利根川サイクリングロードになります。
が、上の地図をご覧ください。ミスルートして戻っていますねw
二回ほどw
私の後ろに一人女性がいたんですが、私のミスルートによってご迷惑をおかけしました・・・。すみません・・・。無駄に足を使わせてしまって・・・。
コースを戻ってサイクリングロードを進みます。
こんな道を進みます。
わ〜またミスルート
またやらかしました・・・。また、その後ろにいた女性を巻き添いにして・・・。
すみません・・・。申し訳ないので、私が引きます・・・。
少しお話しましたが、奇遇にも多摩から来られたとのこと。調布と近いですね〜親近感^^
二度あることはなんちゃらら・・ミスルート・・・
まーた、やらかしました。ミスルートです。多摩の女性もさらに巻き添いにして・・・。私が引きますよとか言っておきながら・・・ほんと、すみません、、無駄な足を使わせてしまって・・・。もう前引くのやめます・・・。
言い訳をしますね。garminの経路だと私が進むルートっぽく見えたんですよね。。。
だから、そのルートを行ってみたんですが、ミスルート。。。しかも行き止まり。garminの画面は小さいので、先の方まで見えないことも混乱の原因。じゃあ、iPhone側のRideWithGPSはどうかって言ったら、そっちもなんかわかりにくいルートに・・・。
だからアレですね、、こんな電子デバイスだけに頼っているとこういうことになるってことがわかりました。。ちゃんと事前にキューシートを読み込んで印刷して、フロントマウントに装着して進行することにします。。。
その後、ミスルートを戻っている隙に、別の方が先に進行されてたので、その方々をついていきます。はぁ〜これなら安心・・・。
ついていきます・・・。
利根川サイクリングロードは大体27〜32km/hくらいで走行しました。ちょっと速度早すぎるかなとも思いましたが、足で踏まずにクルクル回している状態だったので、負荷は少ないと勝手に解釈してそのまま進行しました。
睡眠時間は短かったんですが、ぜんぜん眠くならないイベント当日アドレナリンパワー全開で進行!
そうそう、実はこのブルベの前日にインソールがamazonから届いたんです。フォロワーさんからおすすめのやつ。ソフソールの緑で、これを使うことによって、土踏まずにもシューズがぱちっとフィットして心地よい^^このおかげで巡航も楽だった気がします^^
PC1 ファミリーマート栃木藤岡店(81.4km地点)
そんなこんなでPC1に到着です。はぁ〜つかれた〜。
コンビニでは、ちょっと早いお昼休憩ですね〜^^
パスタとかはあんま食べる気しなかったので、おにぎりを2個むしゃりします^^
だいぶ太陽も出てきて暑くなってきました・・。ダブルボトルにまたちゃんと補給して次へ進みます。
そうそう、PCとかの休憩ポイントではストレッチをしっかりすることにします。これはだいぶ効果あったと思います。ぶっちゃけ、私、ライド途中でストレッチとかちゃんとしたの初めてでしたw
目標予定タイムよりも30分ほど遅かったので、長居はせずに進みます。
こっからは、完全にひとりぼっちになりましたよ・・。
次のPC2へ!
うぇーい、宇都宮・栃木の看板が出てきたぜー
車もちょいちょい増えてきますが、そこまでストレスになるほどじゃなかったです。
この辺りから、あまり意識がないですw
ちょっと補給ポイントがぜんぜんなかったので、コンビにないかなぁ〜って気持ちでずっと回します。サイクリングロード同様に27-32km/hくらいで回します。足には少しきてるっぽいですが、まだまだ大丈夫。回し続けますよー。
116kmくらいにてセブンイレブンを発見。ほかの方々もいましたw みんなコンビニを探してたようですw
ここでも、おにぎりを2個補給です^^ おにぎりばっか食ってるなw
ダブルボトルも補給しつつ、水も2リットル購入した全身に浴びつつ、またストレッチ^^
まだ、116kmなんですが、逆に考えると、残り84kmくらい。残り100kmを切ってるやんか^^ちょっと気持ちが復活します^^
日光入りや!上を向いて写真を撮るとこんな感じの林でした。 は〜〜マイナスイオン的な〜〜〜。気持ちいいです^^
あ〜〜田園景色が良いですね〜〜
登り・・?いやいや、まだ大丈夫。2,3%だから。
途中でにわか雨に遭遇です。いいよ、暑かったから。
ははは、、、まーた、雨だよ。参加したイベント、全部で雨に降られているよ。雨男じゃないんだけどなぁ。
山からは神秘的な霧?煙?湯気?が・・・。こういう幻想的な景色を観れるのは、とっても良いですね^^
川とともに走ります。雨も軽く振りつつですが、自然のパワーをいただきます。
パワースポット的な?マイナスイオン的な?気持ち良かったです〜〜
ん?まだいろは坂じゃないんだが、登らせるつもりか?
その通りです。ちょいと軽く登りが出現します。7,8%が最大勾配かな。今まで0%コースをずっと進んでいたので、ちょい辛です。15km/hくらいに落として進みます。
はぁ〜登りきったー。ちょい下って行きますー。140km地点くらいですね。
次のPC2はまだかーーー(148.4km地点なのでまだまだ)
日光に着きました^^完全に観光地ですね。フォーリナーの方もいたし、アベック死みたいな人たちもたくさんいました。そんな中、汗ぶっしゃー息ぜーはーしながら坂を登る私に対してエールはない。むしろ、目に入らないようにしている。見たらいけないと思っているようだ。いいんだよ?エールを投げても。元気でるからね。
所持場所やお土産ショップもたくさんあったし、行列が出ているプリン屋さんとかもありました。気持ちに余裕のあるライドだったら立ち寄りとかもしたいですね。
今回に余裕はないので、無視して進行します。
PC2に到着!(153km地点)
ふぅ〜やっとPC2に到着です。PC1からPC2が70kmくらいあったんので、長かったですね〜
*何度かミスルートしたりしているので、獲得距離が予定よりも多いです。本来だったら、ここは148km地点なのに、私のgarminだと153km・・・。
ローソンにはすでにいくつかの自転車がー。イートインもちゃんと完備されていて、クーラーも効いていて良い感じ。このあと、いろは坂になっていきますので、ちゃんと休みます。
また、おにぎりを食べますw 5,6個食べてるな今日w ダブルボトルに補給して、水も2リットル購入して、全身に浴びます。暑いなーしかし今日は。
また、ストレッチをして体をほぐします。やっぱ太ももに少しきてますねぇ。
休憩もほどほどにして、出発です。大体20分くらい休みました。
そうそう、ブルベカードやレシートはジップロックに保存です。レジでもらったらすぐに入れます。イートインコーナーにレシート忘れている方がいらっしゃったので、レジですぐに保管しちゃうのは大切ですね^^
ふぅ〜〜〜冷たい水が気持ちいいぜ〜〜
PC2からいろは坂を登り、Secretの中禅寺湖へ進みます。
あれ?いろは坂に着くまでにすでに坂だな、、
おかしいぜ・・・。坂はいろは坂だけにしてくれないか?
いや、知ってましたよ・・ PC2のローソンからいろは坂の頂上中禅寺湖までは、ずっと登り。16kmくらいで700mくらいアップします。平均勾配は5%くらい。
12〜15km/hくらいの速度でよっこらよっこら登っていきます。
距離的には、peaksの大河原峠(行き)と同じくらいで平均勾配は大河原峠の方が1,2%多いので、こっちのいろは坂はなんとかなるかなと思い、進行です。
前に他の人もいるし、ちょっと観光地っぽいところもあるせいか、この前のpeaks試走の大河原峠より楽です。前に人がいて、その人のペースを参考に登るってのは非常に気持ち的に楽なことがわかりました。いやー助かりました。
写真のように、こういう登り側が2車線の道路をずっと進みます。二車線あるせいか、車が自転車を避ける際には、右側通行してくれます^^助かります^^
たまに、速い爆音の車やバイクもいますが、それほど数はなかったです。前に行った明神・三国峠の方が飛ばしまくりのバイクとかがいて、自転車の近くを通られたりしてたので、今回のいろは坂の車やバイクのマナーは良かったなぁって印象です。紅葉シーズンにどうなるかは、わかりませんが・・w
は〜やっと、いろは坂の馬返しまで到着ですー。そのまま進んでいきます。
馬返しと聞くと、あの劣悪な富士あざみラインを思い出します。あの時のライドの急勾配22%はきつかったなぁ。。。蛇行で必死にもがいた記憶しかない。。
この富士あざみラインよりもきついかどうか。10kmで1000m登るみたいなやばい坂なのか、っていうのは私の中で一つの線引きになっています。
今回のいろは坂は16kmで700mなので、あざみラインよりかは楽。じゃあ、なんとかなるか?とかw
これは、いろは坂名物のカーブごとに「いろはにほへとちりぬるを」を看板に出していくヤーツ。「いろはにほへとちりぬるを」の先を知らないんだが、、、w
この「いろは看板」は全部で48つあって、登りの第二いろは坂で20つ、下りの第一いろは坂で28つあるらしいですよ。
基本的に5,6%がベースで進行します。たまに、9%とかが出てくるので、そこではダンシングで登り切ります。超激坂がある峠ではないので、淡々と登っていきます。
私のフィッティングですが、登りの際にちょっと足が余るんですよね・・。おそらくサドルが低いんだと思うんですが、登りではなく平坦では足が余らないんですよね・・。うーん、ヒルクライムの時だけサドルが上がる方法ないかしらw
足が余っているから、その分太ももが左右に揺れます。その分だけロスしていると考えると、もったいない。今度、ちょっとサドルをあげて自己流フィッティングにトライしてみようと思います。
九十九折れをひーこら登っていくと、なんか、展望台っぽいところに到着。いやいや、登りはまだ終わってないんで、休憩せずにそのまま登りますよ。
後日知ったんですが、ここには、日本の百峠に選ばれたモニュメントがあるとか。この写真の真ん中に小さく写ってる岩がそれですw あーちゃんと撮影しておけばよかった。。。
はぁ〜着きましたー。中禅寺湖。鳥居をパシャり。これが、Secret通過の証明になります。あとは、ゴール地点のリオンドールでレシートをもらえばクリアです!
いや〜、私の前でずっと登っていてくれた方と「もうゴールしたようなもんですね〜♪」と雑談^^ 後ほど知りましたが、この方は数年前にSR(シューペル・ランドヌール)を獲得・・・!なんと!スゲェ人と会っちまいました・・・。
別角度でもパシャり。
ついでに自分の自転車もパシャり。雨もあったし、汚れてきたなぁ。。
あとは下るのみ!
Secretからゴール地点「リオンドール」へ!
うわぁ・・・。急な下り・・・。
一部13%とかあった気が・・・
「ろんぐらいだぁす」では、このいろは坂でガードレールを飛び越えて落車・落下したというエピソードがあったため、超速度落として下って行きます。
前にバスがいて、超遅運転してたので、逆にスピードは出せずに安心^^
あとは、ゴール地点まで下り基調です!(最後にちょっと登りがあるって話を聞きましたが、聞かなかったことにします!いろは坂が最後の登りだと思って、足使っちゃったんで!
下り基調なので、基本はドロップハンドルを持って進行です。久しぶりに長い下りでしたが、体勢的にいつもより楽・・。
きっと、最近フォロワーさんからプランクやった方がええでって教えてもらって、ちょいちょいサボりつつだけど、プランクやっているおかげな気がします。プランクやると、体幹ってよくわからんほげーってなっていた私が、この位置だと体幹使えてるみたいなポイントがわかるようになりました。
この体の曲げ具体がわかっただけで背中や腰が痛くなることも少なくなりました。プランクすげー。
あとは、このプランクの角度はわかってきたので、長時間できるように引き続きってやつですね・・。
はぁ〜〜鬼怒川温泉地帯に入っていきますよ。数時間前に雨が降ったようで、路面は濡れてますね。。
・・・そして、、、ついに、、、時は来る・・・
リオンドールでベルギーワッフルを購入し、ゴール!レシートもゲット!
いや〜東京からわざわざ、このリオンドールのベルギーワッフルを買いに200km走ってきたんですよ〜。嬉しいな〜〜。
ゴール!受付して結果確認!
ゴール受付地点の仁王尊プラザへ〜。サイクリベントAG日本橋様の歓迎看板が^^
はぁ〜着いた着いた!疲れた〜〜〜。
受付にて、ブルベカードを提示しつつ、今までPCでゲットしてきたレシートやSecretで撮影した写真を提示し、確認してもらいます。
最終のリオンドールの購入タイミングは、17:48!
6:30スタートだったので、11時間18分でのクリアになりました!やった〜〜〜
20:30までに着けばクリアだったので、バッファ時間は、2時間12分でした^^嬉しい〜〜〜^^
え?全部食べていいの?
すでにゴールされた方達がぬっくりされてました^^温泉宿なので、すでにひとっぷろ浴びてゴローンしてる人もw
お疲れさま!愛車!ここまで連れてきてくれた感謝しかありません!
なにより超カッコイイうちの子です^^
猫も近寄ってきました。なになに?ゴールおめでとうだって?ありがとさーん
最後らへんに一緒に走ってくれたら超絶ブルベ達人のSRさんにお礼と雑談。
「200kmをこのペースで来れたら他もいけますよー」
「300,400,600はどれだけ我慢できるかです。」
くぅー、さすがSRさん。言うことが違いますね〜。
我慢の勝負かー、我慢は苦手だからダイエットできずに太っちゃうんで、またの機会にしますw
別ミッション
さて、実は今回のブルベ。13時間30分でゴールすればいいのに、なんで結構急ぎめで休憩時間も少なく走っていたのか。
それは、今回は予約していた宿のプランで、なんと夕食ビュッフェありプランで予約にしちゃっていたわけです。
その時間が18:30と聞いていたため、それに間に合わすために、急いでいたのです。私、ビュッフェが大好きだし、ブルベ後のビュッフェとか最高しかないだろうし。
現在時刻は18:11。ゴール地点から私の宿は5分くらいでいけるので、急ぎます。
信じることのない事実
大急ぎで、ホテルに到着し、チェックイン。ちょっと雨や汗やでもう気持ち悪いけど、ビュッフェを!
私「チェックインお願いしますー」
受付さん「はいはいー、こちらご記入くださいー」
私「はいはいー(急げ急げ)かけました!」
受付さん「はい、お部屋913号室ですー。あと、こちら当館の案内となっております」
私「はいはいー・・・・!!!????」
・
・
・
夕食ビュッフェ時間:17:30〜18:30
18:30まで!!!????
ええ・・!?!?
あれ、18:30からじゃなかったの・・・??
え・・・
え・・
・・
現在時刻18:20。
もう終わるやんか・・・。
ダメなやつなん・・・。
辛・・・。
ブルベ頑張ったのになぁ・・・。
オチか。これが今回のブルベのオチだったのか・・・。
この世は二つに分けることができます。
信じることのできるもの。信じることのできないもの。
信じることのできないものってあるもんだなぁ。。
ふぁーwww オチがあってよかったわ〜〜〜^^
悲しみに暮れつつ、部屋へ。わーい、一人なのにツインだぜー。意味ないぜー。
わーお。眺めも良さげだぜー。
いえーい、ヘルメットのテールライトが雨やら水ぶっかけてたおかげで、電源きれなくなったぜー
x
もうしょうがないので、気を取り直して温泉へ。タオルが貸出1000円っていう破格のお値段に、昭和流行ったという鬼怒川温泉というオワコン感を感じます。
風呂も入って、夕食はしょうがないので鬼怒川温泉駅前になんかあるだろうと、徒歩ります。
ホテル三日月では、なんかショーやってるしw
駅めっちゃオシャレやんか。温泉感出てるよ。
駅はとっても好き^^
怖・・・
駅前を見渡してもあまり食事できるところはありませんね。。。お土産ショップはありますが。。駅だけ立派、周りは悲しさが溢れていましたよ。。。きぬがわぁ、、
ここで、ちょいとググって、モヤモヤさまぁ〜ずでも訪れたことのあるという中華「八海山」へ。
なんじゃ、このチャーハンは。絶品すぎる!!うま!
肉も大き目なカットだし、味付けがとってもブルベ後のお腹に助かる!
めっちゃうまかったです。餃子が有名らしいですが、餃子よりもうまかったw
鬼怒川きたらまた行くこと決定。
ブレブレですが、花火が上がってましたよ。
ちょっと雨も降ってきましたね。雨の中、あいあい傘して、体を寄せ合って花火を見ている男女が多数。良きこと良きこと。うんうん。こっちは一人で雨に濡れてるけど、いいよ。ブルベクリアしたもんね涙
そして、帰宅へ・・・
次の日は、自走で帰るわけもなく、電車で帰ります。
のコースです。
下今市駅→北千住駅は、特急券を購入して帰ります。快適快適^^
車掌さんがとってもいい人で、輪行の自転車に対して色々と気を使っていただきました。この駅ではこちら側が開くよとか、自転車に近い席の方がいいよね?変更してあげる〜とか。感謝です!
北御茶ノ水駅からは、都営新宿線を使って調布まで一本で帰ります。
乗った電車は、京王ライナーの車両。わーい、得した気分〜。しかも空いてる〜新宿峠も楽々クリア!
そんなこんなで、BRM720日本橋200が終わりました。
初ブルベで緊張もしたし、ミスコースもしたし、周りのブルベの方には迷惑をかけたり、前を走ってくれたり、暖かいお言葉をくれたりととっても助けていただきました。
まだまだ、ブルベには慣れていませんが、次は300kmブルベに挑戦したいと思います^^(てか、すでに9月に300kmに申込済みっていう・・・)
次のイベントは、鬼・地獄の9/1のpeaksです。あと一ヶ月ちょっとでどのくらい伸ばせるか。。。平日はできるだけジムでzwiftトレーニングやって、休日はできるだけ峠を登るようにしてみます。
おそらく、今の脚力だとクリアはできないんですが、3/4くらいは行けるようになりたいなーと思います。とりあえず、来週金土日は柏崎花火を見に行くので、サボりですwおつかれさまでしたw