3/10(日)に開催された「びわ湖一周ロングライド」に参加してきましたー。
この記事は当日編です。
前日編はこちらから〜
起床は3時30分ごろの早起きw
わたしが参加したセンチュリーライドの集合時間は
5:20でスタートは5:45でした。
そして、米原の東横インに泊まっているため、
米原からスタート地点の長浜までは10kmくらいあるんで、
まあ1時間ゆっくりライド時間と考えて、4:20には出発を考慮して、
3時30分ごろに起きました。
いや、嘘です。4:00くらいに起きましたw
急いで準備して4:50くらいに出発しましたw(時間的にはぜんぜん余裕でしたがw
朝起きて着替えたり歯磨いたりし、
早めの朝食でパン食べたりおにぎり食べたりしました。
あんまりお腹はすいていませんでしたが、
しっかりとした朝食・補給がハンガーノックを防いでくれるので、
とっても大切かと思います。
こちら、朝の米原駅ですwくらー
開会式やら集合ー
まだぜんぜん暗いですね〜。
なもんで、ライトはフロントとリアマストで点灯ですー。
スタッフの方も点滅じゃなくて点灯で!ってたくさん言ってました〜。
(でも、点滅させてる人もいたよ・・・辛・・・)
こんな雰囲気です。
みんなで軽く準備体操もしましたー
あと、このイベントに参加された方はみんなすごく気にされたかと思いますが、
天気予報的には100%の雨wwww
朝確認したところでは、こんな感じ。
昼ごろまでに160km走れば、雨に濡れずにすむなw (まあ、無理w
まあ、ポジティブに考えると、このスタート時点から降ってなくてよかったと思います。スタート時から雨とかDNSしちゃうw
スタート間際です。少し明るくなってきました。こんな感じのロードバイカーが集まってスタートをいまかいまかと待っているのは、
富士山ロングライド2018以来なので、新鮮です^^
別にレースじゃないから緊張する必要もないんですけど、まあ、緊張しちゃいますよねw
富士山ロングライド2018のときは、かなりスタートまで待ちましたが、こっちはそこまで待たずにスタートできました^^
そうそう、あとこの日は5度くらいで、やばい寒い気温ではありませんでしたー。
ユニクロのウルトラライトダウンベスト着てきましたが、ぬいでも問題なかったです^^
スタートしてから30分位経過で、明るくなってきましたー。6:30くらいです。
気持ちいいですね〜
以前の大会で車と自転車が接触する事故があったらしく、
今回トンネル内は歩行で移動する形になりました。10分ほどです。
おそらく、次回以降も歩行になると思いますが、
このタイミングでちょっと補給食を食べたりして回復すると良いと思いますー。
むしゃむしゃ。チョコうま〜
第一エイド!
そんなこんなで第一エイド到着です。
そんなスピード出しまくりでもなく、とはいえ遅すぎもなく、
リラックスしたペースで進むことができました〜。
富士山ロングライドは10kmごろレベルでエイドがあったような気がしますが、
このびわ湖一周ロングライドは4つのエイドが30kmごとぐらいにあるので、
しっかりと補給することが大切のようです。
ラックもたくさんありますね〜
むしゃむしゃ。味噌汁うま〜〜。
次はメタセコイアへ!
第一エイドすぎたら、センチュリーライドコースは
びわ湖から少しから道を逸れて、山を登りますw
その山の上には、あのメタセコイアがあります〜〜
いや、山と言っても、ただの坂道です。5-7%くらいの斜度だったんで、
超絶インナーローペースで進めばクリアできます^^
たぶん、大垂水峠を登れる人は楽勝かと〜。
メタセコイアでは、ロードバイクの撮影会が開かれてましたね〜。
私は普通にスルーしちゃいましたよw そんなそそられなかったwwww
この第一エイド〜第二エイドまでの間は
ず〜〜〜〜っと先導者さんの後ろにいましたw
これが無賃トレインか〜〜って思いつつwすみませんw
速度も30kmhくらいを維持していて、車の確認やら人の抜かし方やら
とっても勉強になりました〜〜。
第二エイドに近づいたくらいの信号で、
「いや〜やっと第2エイドですね〜」って話してくれ、
「ずっとついてきちゃってすみません〜〜」って言ったら、
「いやいや、ぜんぜんいいですよ」みたいな優しさ☆惚れたわ〜〜
ゴールまでずっとひいてくれないかなwww
第二エイド
補給内容は去年と変わりなくですかね。あとごま団子でした。
カロリーメイトは食べると水分持ってかれるんで、食べずw今も家にあります(フルーツ味あんま好きじゃないしw
自分で持ってきたチョコ的なやつを補給しますー。
第二〜第三エイドへ
さて、ここからが今回やらかしちゃったライドタイミングです。
ちょっと、今の所そんな大変じゃないな〜なんて思っちゃったこの野郎は
ちょっとスピード出していこうぜ〜〜なんて思いやがりまして、
30〜35kmhくらいで巡行してたら、
後ろからナイスなおじさんが「前変わりますよーー」って。
「おお〜〜、これが噂のトレインってやつか!」と初トレイン^^
どのくらいで前を交換したらいいのか、とかよくわからなかったですが、
雰囲気で交代させていただいたり、、
ただ、速度を見てみると35kmhなんですよねw
ぎょえぇ〜〜〜これは速いwww 太ももぶっ壊れちゃうよぉぉぉ〜〜〜
・
・
・
・
・
・
はい、足おわりましたーー。イっちゃいました^^
どうもありがとうございました。もう力入らないよぉ。。帰りたいよぉ。。。
はい、足終わったばかやろーは置いといて、先へ進みますw
ん?厳島神社きちゃった??
びわ湖にもこういう鳥居があるんですね〜知らなかった。
てか、湖の透明度すげーなwww 岩が見えてますよ。きれ〜〜
その後、ダメダメな足で橋を渡って第3エイドへ。
この橋も登りが辛目ですが、6%くらいかなぁ。
インナーローでマイペースでいければ越えれますので、ご安心を。
第三エイド到着!
富士山ロングライドで慣れちゃったせいか、エイドが少ないな〜って印象でしたw
ここでは、完全に写真撮り忘れましたが、カレーパンでした。
前までは、カレー+あげた魚だったみたいですが、変わったようです。
それ以外にも、有料でしたが焼きそばやらが売られてましたよw
さすが、ピエリ守山やなw
ここらへんから雨がポツポツと降ってきちゃいました・・・・・・。
あーあ、とうとうきたな〜〜
第4エイドへ
あーもうガンガン雨ですよw 予報通りです。11時くらいだったかと思います。
雨のために、モンベルのストームクルーザーを着たり、泥よけのために、ASSをつけるなどしました。
ASSはつけてましたが、あまり意味なかったような・・・w
まあ、気持ちですよねw後ろの人へ配慮しようとしていますよーっていうwww
MagicOne(マジックワン) ASS SAVERS(アスセイバー) REGULAR ブラック リアフェンダー MG-ASR-1-BLK ブラック
- 出版社/メーカー: MagicOne(マジックワン)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
そんなこんなで、第4エイドに到着です。
うーん、正直もうちょっとご当地感があると嬉しいな・・・なんて思ったりw
飲み物でポカリはスゲー嬉しかったですwあと、上記写真以外にポタージュのスムージーみたいなものももらえましたよ^^
持参したゼリー系の補給食をむしゃむしゃ。食べてばっかだな・・・
第4エイドからゴールへ
今回のライドで一番一番辛かったのは、この期間でした。
風邪も大嫌いな向かい風だし、もう足は使い終わったので力が入らないし、
止まって休憩したいなって思ったけど、止まったら負けな気がしちゃったので、そのまま行くし・・・後ろにはなんか私を風除けにしている賢い人いるしwww
意識もちょっとクラクラ・・・。でも止まるわけにはいかない〜〜。あと少しでゴールで終われる!っていう気持ちでなんとかゴールへ目指します。
今思うと、やっぱちょっと休憩すればよかったなwwwって思いますw
ゴーーーーーーーール!!!!!!!!
わ〜〜〜〜ひこにゃんじゃないwwwwwww
わ〜〜ん、めっちゃ汚くなってしまった・・・・。帰ったら速攻洗わなければ・・・。
ゴール後は、休憩しつつ、豚汁が振舞われたり、カレーが売ってたり、温泉の割引券をもらったり、完走証をもらったりとして、
雨も止まず〜って感じだったので、さっさと10kmかけて米原に戻りましたとさ。
結果としては、
ライド時間:6時間
総時間:7時間20分
13時10分?20分?くらいに到着しました。
一応、センチュリーライドは8時間で160kmっていう目標があるんで、
それはクリアーできたかなと思います。
さてさて、ゆっくり風呂入って寝よう〜〜〜〜
次は、4月後半の渋峠です。
今回のイベントでも色々と不要なものを持ってきちゃったりと勉強になることが多かったので、次に活かしていければと思います〜〜。
さーーー
筋肉痛だし、熱もちょっとあるし、顔も火照ってるし、
帰りの新幹線乗ったら、フォーリーナーの人が俺の席で体調悪そうにしてるし、
まだ、筋肉痛や疲労は治らないし、大変だけどおつかれさまでしたーーーーー。
深夜だし、眠くなってきたので、
落ちもありませんが、これで終わろうと思いますw